
活動報告
update:2025-11-05 12:57
第27回定期総会(2025.10.22)

NTT労組退職者の会札幌地区協議会
ーー第27回定期総会が開催されましたーー
「NTT労組退職者の会札幌地区協議会」総会は、10月22日15:00(水)よりホテル札幌ガーデンパレスで開催された。
会員87名が出席する中、高橋副会長の総合司会より、最初にこの1年間に逝去された会員89名に対する黙祷を捧げた。
議長に五島震二さん(手稲区)を選出し、就任挨拶があった。
次に、札幌退職者の会 佐野会長が挨拶に立ち、「この1年間物価高に悩まされた。3年間上昇し続けている物価高に年金者の収入は伴っていない。
維新の方針では、現役の医療費の減額分を高齢者の負担で賄う案も謳われている。一方防衛費は、43兆円まで増額になり注意していかなければならない。2度の国政選挙もあり、吉川を勝部を国政へ送ることができた。その国政は、新たな連立政権発足したが先行きは不透明であり、そのためにいついかなる場合においても現退一致での取り組みが大切である。
退職者の会は、全国的に会員数の減少傾向であり、これは雇用の拡大働き方の変化で個々人との対話ができていない問題がある。
また、会員向けには、レクレーション、サークル、機関誌、ホームページなどコミニケーションの充実に取り組んできた。今年度も順調に取り組んできたが参加者の減少が目立った。
6年振り実施したふれあい活動は、5月6月の猛暑の中、会員3200名のうち85%に手配りができたが、対面できない数が増加している。総会開催にあたり、向こう一年の取り組みについてのご意見、ご提言を頂きたい。」
北海道支部協議会峯後会長は、吉川さおりの4選勝ち取りに触れ、ふれあい活動など札幌支部の取り組みが成したものである。物価高の最大の原因は、円安。これをスルーすると何をしても効果はない。野党一本化は不発、維新の提言は、危険がはらんでいる今後も現退一致で頑張りたい。退職者には、まだまだ出来ることがある。みんなと一緒に活動を進めたいと述べた。
来賓挨拶ではNTT労組北海道G連絡会事務局長 山根義治さま、札退連事務局長 風間忠勝さま、北海道労働金庫営業推進部 小野寺寛之さま、衆議院議員 道下大樹 秘書 市橋修太さま
衆議院議員 徳永エリ 秘書 岡内隆博さま 道議会議員畠山みのりさま、市議会議員松原淳二さま、きらら保険サービス北海道支店 支店長 太田聡さまが登壇された。
永年役員表彰は、10年表彰2名、5年表彰4名の方々に会長より感謝状が手渡された。
議事に入り、安部事務局長から、2024年度活動報告、及び2025年度活動方針(案)の提案、沖事務局次長より2024年度決算報告、及び2025年度予算(案)を提案、2024年度会計監査報告を黒瀬さんより受けた。
短時間の中、真摯な質疑を経て満場一致で議案は承認された。
役員の選出にあたり、2025年度新役員(案)が配布され決定した。
総会終了後、懇親会が開催され会員同志、交流を深める場となった。
議長 五島震二さん
札幌退職者の会 佐野会長
北海道支部協議会 峯後会長
祝電・メッセージ披露 加藤副会長
安部事務局長
沖事務局次長
永年役員表彰
左より、10年表彰 石川さん、宮森さん
5年表彰 吉崎さん 畠中さん、菊地さん、加藤さん
懇親会
(c)copyright 2025 NTT労組 札幌退職者の会 AllRight Reserved. System Spoort by